宿の特別プランに
【室生寺の刻の鐘つきプラン】があります。
朝と正午、夕刻に室生寺の鐘撞堂では
刻を知らせる鐘がつかれているのですが
宿に泊まられるお客様が特別に
夕刻の鐘つきを参加できるというプランです。
3月のお彼岸以降は6時に鐘をつきます。
先日は、初めて鐘つき体験するというご夫婦。
僧侶からの説明を聞き、それぞれ2回つかれていました〜
以外と?奥様の方が思い切りがよく
良い音ぉおお〜笑
鐘つき終われば
南無阿弥陀仏。。南無阿弥陀仏。。。
と、手を合わせます。
元々。この鐘撞堂の場所には室生寺の御本尊
【如意輪観音】がいてた御堂があったそうな。。
そういえば!!!!!
鐘撞堂の横の石段上には。。
如意輪観音の石仏が!
なんでも意味があるんやなぁぁ〜と
妙に納得したのでした^_^
6時過ぎ。。
周りも薄暗くなってきましたが
鐘撞堂から石段を上がる裏道。
その先にあるのは。。。
五重塔!
参加された方しか見れない夕刻の静かな
室生寺。
4月中旬には石楠花で五重塔もピンク色に
染まります♪♪
鐘つき体験とともに、
是非見ていただきたい光景です。
室生寺境内を出る時に
護摩堂の前に立つ【乙松桜】
室生寺境内では1番に咲く桜は。。
枝が揺れてブレブレですが
もう少しで開花!!